写真は、イメ−ジですが今回のス−パ−ム−ンは天候に恵まれて鑑賞出来ました。
夏休み子ども映画会
8月8日(土)旭市海上公民館前
午前10時〜12時
当日会場で、カキ氷・綿菓子・金魚すくい・旭市特産品等の販売
場所 旭市・刑部岬展望館
日時 7月20日(月)海の日
午前 10時30分〜午後3時30分
フードハワイアン雑貨のお店
問合せ 0479(68)4182
(実行委員会/リーフ・杉崎)
主催 あさひスピリット実行委員会
後援 旭市・㈱塚原緑地研究所
日 時 6月7日(日) 午前9時〜午後3時
場 所 旭市海上公民館
内 容 歌謡・展示・フリマ・縁日(カキ氷・金魚すくい・水あめ)
当 日 午前10時と午後2時に公民館前特設会場に於いて紙芝居上演
フリマ・縁日・紙芝居については、雨天中止
(予定演目 ま−くんガンバレ・天の石笛・防災教室 等)
27年 海上地区文化祭チャリティ-バザ-
日 時 平成27年11月3日 午前9時~
場 所 旭市海上公民館前 (雨天中止)
抽選会 午後2時~(バザ-会場に於いて)
主 催 海上写真クラブ・フォト&ム-ビ-の有志、及び手伝い
目 的 文化祭の来場者数の向上、及び旭市文化協会会員募集
バザ-売り上げの一部を社会福祉協議会と
ネパ-ル震災(千葉科学大学の依頼)の募金へ充当
内 容 家庭内の不要品・手作り手芸作品・綿菓子・金魚すくい
旭市の特産品を使った飲食品・
体験教室(写真・ム-ビ-・紙芝居・工作)等
抽選会
抽選券(寄付金500円で1枚・1000円で3枚)
先月から参加し下さっている
地元飯岡の元気がいい、お母さんと3人で飯岡コースを散策
遊歩道の入口では地元のトカゲ
やカニと競争、妙見様周辺は
25日の祭禮の為、奇麗に草刈りされていました。
地元飯岡生まれの、お母さんも改めて歩いてみると今迄気がつかない不思議な物が沢山、次回も是非参加したいと言って頂きました。
次回の街歩き散策会は11月21日(土)です。
一緒に歩いてみませんか
参加費無料
集合場所 刑部岬展望館前
時 間 午前10時出発
旧銚子古道散策
今年も刑部岬展望館『光と風』から、ダイヤモンド富士が鑑賞出来る季節に成りました。
10月の日没は早く展望館の階段も暗くて足下が見えにくいです。
懐中電灯等を持参して下さい。
実際に撮影した写真です。
展望館には、灯が無い為明るい月と一緒に撮影すると月は白く成ります。
撮影デ−タ−
月 感度100 絞り8 シャッタ−速度125
展望館 感度6400 絞り4 シャッタ−速度13/1
悪天候の為、場所が変更になりましたが約70名が集まり三味線ライブは盛況でした。
復興三味線ライブ
津軽三味線 IN 飯岡
9月25日(金)
開場 午後5時 開演 午後5時30分
飯岡刑部岬展望館『光と風』3F
悪天候時の会場
〒289-0504 旭市桜井123-1
旭市万歳地区多目的研修センタ−
電話 0479(68)4000
出演 佐藤通弘・佐藤通芳(津軽三味線演奏者)
主催 面白企画舎
問合せ 0479-68-2332 松ヶ谷
参加費無料
刑部岬展望館『光と風』前集合 午前10時出発(銚子方面)
旭市から銚子旧古道を散歩しながら地理や歴史・地域の名所・生活・珍しい特産品や伝説等を散策
参加者は午前9時50分迄に集合して下さい。
場所 旭市萩園1409-2 NPO光と風の仮設展示場
時間 午前 10時〜
当日会場にて、かき氷・金魚すくい・綿菓子・旭市特産品等の販売しました。
臨時チャリティーバザー開催
7月18日(土)旭市海上公民館前
午前10時〜
当日 かき氷・わたがし・金魚すくい・フリマ・旭市特産品等の販売があります。
場所 刑部岬展望館『光と風』
時間 午前10時〜午後3時まで
3月11日旧JA跡地で『旭・いいおか津波を語り継ぐ集い』を
開催しました。
刑部岬展望館『光と風』で新作紙芝居
お客さん40人の前でま−くんガンバレを上演しました。
この紙芝居の様子は
3月8日 午前10時05分NHK総合「震災4年テレソン」
3月頃 午前7時45分NHK総合「おはよう日本」
で放送予定です。
スナップと集合写真100枚が入ったCDを販売開始しました。
写真データ−は最寄りの写真店、コンビニ又は家で
プリント出来ます。
複数枚、必要な方は下記まで連絡して下さい。
旭市後草2050-11
プリントショップ アイ
電話 0479-55-5206 (石井)
mail ishi0927@amber.plala.or.jp
刑部岬展望館『光と風』で毎年恒例の初日の出 鑑賞会
当日朝6時〜展望館入り口でフリーマーケツトを開催
旭市の物産等