■飯岡刑部岬-ぎょうぶみさき-展望館-光と風-
この公園の北部に位置する旭市飯岡上永井公園地内の屏風ヶ浦-びょうぶがうら-の西端に位置する高さ約60mの断崖絶壁の場所にある「飯岡刑部岬-ぎょうぶみさき-展望館〜光と風〜」空気の澄んだ冬には、天気に恵まれると富士山や筑波山越しに日光の山々の山頂の雪を望むこともできる。
■ 飯岡灯台
昭和31年10月31日が初点。灯りは38キロさきまで届く。(現在の灯台は昭和59年に改築されたもの)白亜の灯台は飯岡漁港に出入り、付近沖合で操業する漁船、沿岸蛇行船舶の道しるべとなっている。
■屏風ヶ浦
銚子半島の南端にある外川漁港の北西方、名洗から西の飯岡町、刑部岬までの延長約10キロに渡って断崖が連なる海岸線です。
■飯岡町(旧)
飯岡漁港は漁港施設の乏しい九十九里漁業の基盤として整備され主な観光施設としては、玉崎神社、飯岡助五郎の墓、刑部岬(夕日の見える100選)、歴史民族資料館などがあり、西部海岸では四季を通じて釣りを楽しめるほか、サーファーにも人気のスポットとなっています。
■玉崎神社
飯岡市街の東よりにあり、飯岡助五郎の石碑や天の石笛があります。
■飯岡助五郎の墓
飯岡市街の東外れに近い浄土真宗光台寺の境内にあります。
■漫画家ちばてつや氏ゆかりの地
旭市(現飯岡町)が父の出身地で、1946年に飯岡小学校に編入した。あしたのジョーの主人公、矢吹ジョーとそのライバル、力石徹の石像がある。
■竜福寺
旧海上町岩井にあり、この森一帯が県の天然記念物に指定されている。